~スライディング・ドア~ 東京ラスク社員が紹介する おやつの時間におススメな映画 Vol.4

~スライディング・ドア~ 東京ラスク社員が紹介する おやつの時間におススメな映画 Vol.4

皆さん、こんにちは!
いつも東京ラスクオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

東京ラスク社員であり大の映画好きな私 Haruが、「おやつのお供に観たい映画」をご紹介していくこのブログ。

映画について語りつつ、ラスクに合う楽しみ方もちょっと添えて。
ぜひ、ラスクとお気に入り映画で心ほどける時間をお過ごしください。





○スライディング・ドア(1997年製作)



スタッフ・キャスト

監督: ピーター・ハウィット


ヘレン役:グウィネス・パルトロウ
ジェリー役:ジョン・リンチ
ジェームズ役:ジョン・ハンナ

~あらすじ~
ロンドンを舞台に、主人公ヘレン・クワイリー(グウィネス・パルトロウ)の人生が一つの瞬間をきっかけに二つの道へと分岐していく。物語の発端は、ごくありふれた朝。ヘレンはマーケティング会社で働いていたが、突然解雇されてしまう。意気消沈のまま自宅へ戻ろうと駅へ向かい、地下鉄のスライディングドアに駆け込もうとする。ちょうどこの瞬間、ドアの間にすべり込めたかどうかでヘレンの人生は二つに分かれる。


第4回では、主人公の女性が生きる2つのパラレルワールドを交互に描き、観る人に「人生の選択」について問いを投げかけるドラマ映画を紹介します。

◆見どころポイント◆


①パラレルワールドが映し出す「偶然と選択」

 この映画の最大の特徴は、「一瞬の選択」がその後の人生を大きく左右する、という発想を映像として体験できることです。

 ヘレンの「地下鉄のドアに間に合ったか、すべり込めなかったか」というたった数秒の違いが、それぞれ全く異なる人生、異なる人間関係、異なる心の成長の道筋を生み出していきます。

 2つの世界は巧みにクロスカッティングされ、どちらが「良い」「悪い」ではなく、些細な偶然がどれほど人生を変えてしまうのかをダイレクトに感じることができます。
 「もしあのとき〇〇していたら…」という誰もが一度は考えたことのあるテーマを深く掘り下げ、ヘレンの2つの人生に強く共感できます。

 また、二つの人生がそれぞれヘレンを変え成長させていく過程も丁寧に描かれているため、「偶然」を受け止め自身の選択の意味を前向きに考えさせられる点が大きな魅力です。

 パラレルワールドものの先駆けとして多くの後続映画やドラマに影響を与えた作品でもあります。


②映像表現と演出の妙

 パラレルに分岐したストーリー構造を視覚的・演出的に分かりやすく、かつスタイリッシュに見せている点も特徴的です。

●主人公の髪型や衣装
 2つの世界で姿を変えるヘレン。例えば「恋人と別れる」「新しい恋を始める」など、転機となるごとに髪型や服装、雰囲気が大きく異なります。
 どちらのヘレンなのか瞬時に分かる工夫がなされており、鑑賞者を混乱させることなくパラレルワールドの違いを際立たせています。

●テンポの良いカットの切り返し
 二つの人生が描写される際、それぞれのシーンが絶妙なタイミングで切り替わります。「同じ場所、同じキャラクターだけれども全く違う状況」という、視聴者が頭の中で常に“対比”しながら楽しめる構造がとても面白いです。

●ロンドンの街並み
 舞台となるロンドンの雰囲気や生活感もリアルかつ魅力的に映されており、日常のちょっとした偶然や選択がどれほどの意味を持つのかを象徴しています。

 このような巧みなビジュアルと演出によって、複雑な物語構造をエンターテインメントとして直感的に理解できるようになっています。


③人生に対する温かな眼差しとエンディングの余韻

 ヘレンが二つの人生で出会う“幸運”と“不運”、どちらも決して単純な善悪では語れなません。
 幸せそうに見える人生が一転不幸になったり、逆に不幸せだった人生が好転していったり。

 映画は「分かれ道でどちらに進むか」だけでなく、「どんな状況になっても、それをどう受け止め、人生を切り開くか」がより本質的なテーマとなっています。
 傷ついたり、裏切られたり、新しい愛に巡り会ったり——どちらのヘレンも、苦しみや迷いを経ながら「自分らしい生き方」へたどり着こうとする誠実さに満ちています。

 エンディングでは「偶然の重なり合い」「人生のリセットはできないが、新たな一歩は自分で踏み出せる」という含みのあるメッセージが込められています。

 二つの人生が同時に収束するような展開と、観る人に余韻を残すエピローグは、"後味の良い感動"と"ほろ苦い真実"が同居しています。

 「幸せや不幸は選択の先にしか分からない」― そんな人生の本質を優しく肯定してくれるラストが最大の見どころです。



まとめ

 『スライディング・ドア』は、わずかな偶然と決断の差が未来をどう変えるのかという哲学的な問いを、スリリングかつ温かいヒューマンドラマとして描いた傑作。
 パラレルワールド映画の入門としても、人生に悩む全ての人へのエールとしてもおすすめできる一作です。

 それでは、映画とともに 素敵なラスク時間を

一覧に戻る